こんにちは。みなもんです!
今の時代、スマホが不可欠となり中には2台持ちの人もいると思います。
私も含めたスマホユーザーにとってスマホの充電はかなり重要なものですよね。
そんなわたしたちに必須なアイテムの一つがモバイルバッテリーです。
さらにType-Cポート対応のモバイルバッテリーを使うことで「Nintendo Switch Lite」の充電をすることも可能です!
今回の記事ではそんな私たちに必須なモバイルバッテリーのおすすめ商品を12個紹介します。
- 「持ち運びが楽なモバイルバッテリーが欲しい」
- 「安くでモバイルバッテリーを買いたい!」
- 「充電できる回数が多いのがいい」
と様々なポイントを考慮してモバイルバッテリーを購入すると思います。
そこで今回は
- 安くておすすめのモバイルバッテリー
- 容量が多くておすすめのモバイルバッテリー
- 便利さを重視の人におすすめのモバイルバッテリー
を紹介していきます。
この記事を読むことで、きっとあなたが欲しいと思えるモバイルバッテリーを見つけることができると思います。
今やモバイルバッテリーが必ず必要と言っていい時代
多くの人にとってモバイルバッテリーが必ず必要なのではと思います。
出かけた先からの帰りの電車を調べる
買い物のときにバーコード決済のために画面を見せる
などなど友達とショッピングに行くだけでも多くの場面でスマホは必要になってきます。
そのため途中で電池が切れてしまっては生活に影響が出てしまうなんてことも。
もしモバイルバッテリーを新しく買おうと思っても、失敗したくないと思いますよね。
そこでモバイルバッテリーを選ぶ際にはどういったポイントを考えて選べばいいのかを解説して、おすすめの商品を紹介していきます。
モバイルバッテリーを選ぶポイントとは
モバイルバッテリーを選ぶときには以下の5点を踏まえて選ぶのをおすすめします。
- 持ち運びやすさ
- 容量価格
- どんな場面で使うのか
- 急速充電が可能か
それぞれについて解説していきます。
モバイルバッテリーの持ち運びやすさ
多くの場合、モバイルバッテリーを使うのは屋外だと思います。
屋外で使うとなれば持ち運びやすいモバイルバッテリーを使いたいですよね。
持ち運びやすさを考える上で重要になるのが、
- 重さ
- 形・体積
の2点です。
軽いモバイルバッテリーを選ぶのをおすすめします。
1キロもするモバイルバッテリーを毎回持ち歩くのって意外と疲れます。軽ければ軽いほどあなたの身体への負担も減るので、モバイルバッテリーの重さを考慮しましょう。
ちなみに、みなさんが使っているスマホのほとんどは、130gから170gの重量です。
モバイルバッテリーの多くは薄い直方体になっていると思いますが、円柱などもありますよね。
自分が使う際にどんな形のモバイルバッテリーであれば使いやすいのかを考えて選びましょう。
体積も重要です。重さが同じであれば軽いモバイルバッテリーを使ったほうがかさばらずに済むので、荷物も小さくなりますよね。
容量
モバイルバッテリーの容量を踏まえて選びましょう。最近のスマホはバッテリーの性能も良くなっており、搭載しているバッテリーの容量も多いです。
そのため容量が少ないモバイルバッテリーを選んでしまうと、全然電池が回復しないなんて状況になってしまいます。
今多くの人が使っているスマホをピックアップして、必要な容量を表にしたのでモバイルバッテリーを選ぶ際には参考にしてみてください。
機種 | 必要なバッテリー容量 |
---|---|
iPhone11 | 約3100mAh |
iPhone11Pro | 約3200mAh |
iPhoneXR | 約3000mAh |
iPhoneXS | 約2650mAh |
Galaxy S10/S10+ | 約4000mAh |
Galaxy Note 10+ | 約4300mAh |
Xperia 5 | 約3000mAh |
Xperia 1 | 約3200mAh |
ASUS ZenFone 6 | 5000mAh |
HUAWEI P30 Pro | 約4100mAh |
表を見れば分かるのですが、多くのスマホが3000mAhのバッテリー容量です。
それ以上大きなバッテリー容量のスマホの場合は、バッテリー長持ちのスマホとして売り出されている場合が多いと思います。
価格
モバイルバッテリーを買うのにできるだけお金を使いたくないと考える人は多いですよね。
安物を買うとすぐ壊れちゃうんじゃないかと不安になると思いますし、高価なものはそもそも買いたくないと考える人が多いのではないでしょうか。
モバイルバッテリーを買うときに失敗したくないのであれば最低でも3000円は用意することをおすすめします。
どんな場面で使うか
モバイルバッテリーをどんな場面で使うのか想定して選ぶことも重要です。
ワイヤレス充電のモバイルバッテリーも販売されていますが、かばんの中に入れた状態だと充電しにくいといった問題点もあります。
一方でカフェやレストランでモバイルバッテリーを使うことが多いのであれば、ワイヤレス充電でも利用できますよね。
流行しているからとワイヤレスのモバイルバッテリーを買ってみたものの、うまく充電できないという事態にならないように使う場面を考えて選びましょう。
急速充電は可能か
できればささっと充電を終わらせて、モバイルバッテリーはかばんの中にしまいたいですよね。
急速充電が可能なモバイルバッテリーを選べば、急いで充電する必要がある場合でも安心です。
モバイルバッテリーのおすすめ12選
これまでに紹介してきたモバイルバッテリーを選ぶポイントを踏まえて、
- 安くで買えるモバイルバッテリー
- 容量が大きいものが欲しい人におすすめのモバイルバッテリー
- 持ち運びやすさなどの便利さを重視する人におすすめのモバイルバッテリー
をそれぞれ5つずつ紹介していきます。
また通販のサイトですが、Amazonが安いので、今回はAmazonで販売されている値段を掲載してのおすすめ紹介をしていきます。
コストを抑えたい人におすすめのモバイルバッテリー
モバイルバッテリーを買いたいけど、できるだけお金をかけずに購入したいという人に向け、3000円前後でおすすめのモバイルバッテリーを5つ紹介していきます。
Anker PowerCore Fusion 5000
メーカー | Anker |
バッテリー容量 | 5000mAh |
最大出力 | 3A |
Amazon価格 | 2920円 |
重量 | 189g |
バッテリーの充電方法 | コンセント、Micro USB |
「Anker PowerCore Fusion 5000」はAmazonでもかなり人気の商品で、かなりコスパの良い製品と言えます。
多くのモバイルバッテリーはMicro USBで充電しないといけないのですが、この「Anker PowerCore Fusion 5000」はコンセントから直接充電することができます。
重さも190gで、一般的なモバイルバッテリーよりも軽いため持ち運びも楽です。
最大出力が3Aなため急速充電をすることも可能です。
このように「Anker PowerCore Fusion 5000」はかなりコスパの良い製品と言えます。
Amazonでの購入はこちら
エレコム モバイルバッテリー 充電器DE-M09-5000BK
メーカー | ELECOM |
バッテリー容量 | 5000mAh |
最大出力 | 2.1A |
Amazon価格 | 2437円 |
重量 | 130g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
「DE-M09-5000BK」の魅力はなんといってもその軽さ!スマホとほとんど変わらない重さなので持ち運びが楽です。
また薄型のモデルなのでかさばって荷物になることもありません。
スマホを1回フル充電する分には全く問題ないバッテリー容量を搭載しています。
コストを抑えてかつ、軽いモバイルバッテリーが欲しいという方は「DE-M09-5000BK」を選んでみてはいかがですか?
Amazonでの購入はこちら
PHILIPS モバイルバッテリーDLP6712N
メーカー | PHILIPS |
バッテリー容量 | 10000mAh |
最大出力 | 2.1A |
Amazon価格 | 2580円 |
重量 | 218g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB、Type-C |
フィリップスの「DLP6712N」は、10000mAhの大容量ながら、2580円という低価格で買うことのできる非常にコスパに優れた製品です。
薄型設計なので持ち運びも楽にできます。
色をピンク、白、黒の3色から選ぶことができるので、カワイイ色が欲しいという方にもおすすめできます。
Type-Cからも充電することができるので、Androidユーザーにとってもありがたいですね。
Amazonでの購入はこちら
Anker PowerCore II 6700
メーカー | Anker |
バッテリー容量 | 6700mAh |
最大出力 | 2A |
Amazon価格 | 2599円 |
重量 | 128g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
「Anker PowerCore II 6700」は多くのスマホを2回フル充電する容量を搭載しています。
容量が値段の割に多いのに加えて、重さはなんと128g!
あなたが持っているスマホよりもおそらく軽いでしょう。厚さありますが、サイズも小さいのでポケットにも入れることが可能です。
軽くて容量の多いモバイルバッテリーを探している方はこちらを購入してみてはいかがですか?
Amazonでの購入はこちら
cheero Power Plus 3
メーカー | cheero |
バッテリー容量 | 13400mAh |
最大出力 | 2.4A |
Amazon価格 | 3040円 |
重量 | 245g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
安くておすすめのモバイルバッテリー。最後に紹介するのは、「cheero Power Plus 3」です。
3000円前後で買えるのに、容量がなんと13400mAh!スマホを4回充電できちゃいます。
タブレットを持ち歩いていて、スマホとタブレットの両方を充電したいという方におすすめしたいです。
USBポートが2つあるので、スマホとタブレットの同時充電も可能ですよ!
Amazonでの購入はこちら
容量が多くておすすめのモバイルバッテリー
バッテリーの容量が12000mAhという大容量の製品の中から、おすすめの商品を5つ紹介していきます。
Anker PowerCore 15000 Redux
メーカー | Anker |
バッテリー容量 | 15000mAh |
最大出力 | 2.4A |
Amazon価格 | 3699円 |
重量 | 269g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
「Anker PowerCore 15000 Redux」では容量がかなり大きく15000mAhあります。
タブレットのフル充電1回とスマホのフル充電を2回ほどできる容量になっています。
容量が大きいのに、サイズはポケットに入るくらいコンパクト!
値段も3700円ぐらいとめちゃくちゃ高いというわけではないので、ある程度大きな容量のモバイルバッテリーが欲しいと考えているのであれば、「Anker PowerCore 15000 Redux」を購入してみてはどうでしょう。
Amazonでの購入はこちら
PHILIPS モバイルバッテリーDLP6727N
メーカー | PHILIPS |
バッテリー容量 | 20000mAh |
最大出力 | 2.1A |
Amazon価格 | 3580円 |
重量 | 356g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB、Type-C |
PHILIPSの「DLP6727N」では20000mAhの容量を搭載しており、タブレットのフル充電も2回できちゃいます!
更にめちゃくちゃ小さくて、iPhoneの2/3程度の大きさです。
Micro USBのほか、Type-Cでも充電できるので、Androidユーザーにもおすすめです。
デジタル式の残量インジケータがあるので、モバイルバッテリーの電池残量がひと目で分かります。
日常的にタブレットを多く使う方や、小さいモバイルバッテリーが欲しい方はこちらを購入してみてはいかがですか?
Amazonでの購入はこちら
Anker PowerCore II 20000
メーカー | Anker |
バッテリー容量 | 20000mAh |
最大出力 | 2.4A |
Amazon価格 | 5499円 |
重量 | 369g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
「Anker PowerCore II 20000」は5500円と少し値段は上がりますが、2.4Aでの急速充電が可能な点、容量が20000mAhという点でおすすめできます。
サイズも小さく細長いので、使わないときには小さなかばんの底に入れておくことも可能です。
Amazonでの購入はこちら
cheero Power Plus 3
メーカー | cheero |
バッテリー容量 | 13400mAh |
最大出力 | 合計3.4A |
Amazon価格 | 3040円 |
重量 | 245g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
値段が安くておすすめしたこちらの製品。
できるだけコストを抑えて、大容量のモバイルバッテリーが欲しいのであればかなりおすすめできます。
Amazonでの購入はこちら
Anker PowerCore 13000
メーカー | Anker |
バッテリー容量 | 13000mAh |
最大出力 | 3A |
Amazon価格 | 3699円 |
重量 | 240g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
「Anker PowerCore 13000」ではスマホを約4回フル充電することができます。
色は白、黒の他に赤と青があるので、派手な色のモバイルバッテリーが欲しいという方にもおすすめです。
サイズはスマホのサイズよりも小さいので、持ち運びも簡単にできます。
Amazonでの購入はこちら
便利さ重視の人におすすめのモバイルバッテリー
最後に使い勝手の良さを踏まえておすすめのモバイルバッテリーを2つ紹介していきます。
Anker PowerCore Fusion 5000
メーカー | Anker |
バッテリー容量 | 5000mAh |
最大出力 | 3A |
Amazon価格 | 2920円 |
重量 | 189g |
バッテリーの充電方法 | コンセント、Micro USB |
「Anker PowerCore Fusion 5000」は一番最初に紹介したモバイルバッテリーですが、電源プラグからの直接充電、サイズが小さい、軽いという点でかなり使い勝手の良いモバイルバッテリーだと思います。
迷っているのであればコレ!と言えるほどのおすすめ商品です。
Amazonでの購入はこちら
cheero Power Plus 3 CHE-072-WH
メーカー | cheero |
バッテリー容量 | 10500mAh |
最大出力 | 2.4A |
Amazon価格 | 2420円 |
重量 | 192g |
バッテリーの充電方法 | Micro USB |
最後に紹介するのは、cheero Power Plus 3です。小さいのにUSBポートが2つあるため、2台同時充電もできますし、最大出力が2.4Aなので高速充電も可能です。
重さも200gないので軽い方なのではないでしょうか。
小さくて、容量が大きいという点でかなり便利なモバイルバッテリーだと思います。
Amazonでの購入はこちら
モバイルバッテリーのおすすめまとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事では、使う目的別におすすめのモバイルバッテリーを12個紹介してきました。
大容量がいい、軽くて持ち運びやすいものがいい、価格が安いものがいいという皆さんのニーズに合わせておすすめ商品を紹介できたのではと思います。
モバイルバッテリーを買う際にはぜひ参考にしてみてください!
Amazonでは多くのモバイルバッテリーが売られていて、高評価な製品もたくさんありますが、その中にはサクラを使って口コミ評価を上げている製品もあります。
この記事で紹介しているモバイルバッテリーはサクラチェッカーというツールを使って、レビューにサクラがいないことを確認してから掲載しているので安心してください。
Amazonで家電を買うときには特にサクラに気をつける必要があるので、家電を買う際にはサクラチェッカーを使ってみてはどうでしょう。
サクラチェッカー
コメントを残す