こんにちは、みなもんです!みなさんは自己啓発本を読みますか?読んで人生が変わりましたか?もし変わっていない人がいればぜひこの記事を読んでみてください!
今回の記事では私が最近読んだ樺沢紫苑さん著作の本「学びを結果に変えるアウトプット大全」を読んだ感想や内容の要約を書いていきます!
![]() | 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 新品価格 |
要約
まずは章ごとの要約を書いていきます。
第1章:アウトプットの基本法則
第1章ではこの本におけるアウトプットの定義であったり、大まかにどのようにアウトプットをすることで成果が得やすいのかが書かれています。少し細かく見ていきましょう!
アウトプットとは
この本におけるアウトプットとは簡単にいうと行動することです。まずはインプットとアウトプットの違いを以下のように説明しています。
- インプット:情報や知識を増やし脳内の世界を変える
- アウトプット:情報や知識を実際に使って行動し、現実の世界を変える
効果的なアウトプットの方法
とある実験の結果より、アウトプットとインプットの比率が7:3のときに最も効率的にものごとを吸収できると述べています。
また、アウトプットした後もとても重要でフィードバックをすることでさらなる自己成長につながります。フィードバックとは簡単にいうと反省と次回への改善です。とある例を紹介します。
- 効果的な勉強方法を調べる(インプット)
- 調べたことを実践する(アウトプット)
- いつもと比べてどうか?自分に合うか?改善するべきところはないか?(フィードバック)
フィードバックをすることで自己を客観的に見れて間違った努力をしていないかの確認にもなるため、成長が早くなります。
第2章:科学に裏付けられた、伝わる話し方
第2章ではサブタイトルの通り、伝わりやすい話し方が書かれています。この章を読むことがインプット、実践することがまさにアウトプットになるわけです。
話し方に関して30項目ほど紹介しており、読んで実践することで話し上手になることが期待できます。
第3章:能力を最大限に引き出す書き方
文字を書くことの重要性であったり、どのようにして書くことで成長しやすいかが書かれています。
私は書く仕事が多いのでこの章はとても役立ったように感じます。特に最近はパソコンやスマホでも文字を書けますが、手書きをすることの重要性が分かり、この章を読んでから私は手書きでメモをとってからブログの記事や、ライティングの記事を執筆するようになりました。
第4章:圧倒的に結果を出す人の行動力
この章では結果を出すために必要なことが書かれています。とても基本的なことに思えますが、できている人は少なく成功への道はシンプルなものなのだと実感させられます。具体的には、
- 継続する
- 集中する
- チャレンジする
- スケジュールを管理する
といったことです。自己啓発の本を読んでいてもよく出てくる項目ですが、成功への近道はなくシンプルなことを実行できるのがすべてですね。
第5章:アウトプット力を高める7つのトレーニング方法
最後の章では日常生活の中で使えるアウトプットの方法を紹介しています。
- 日記を書く
- 健康について記録する
- 読書感想を書く
- 情報発信をする
- SNSに書く
- ブログを書く
- 趣味について書く
この7つについて書かれており、それぞれどんなかんじで書けばいいのかまで丁寧にかかれています。私はこの中から読書感想文を書くことと、ブログを書くことを実際に行っています。
特に私は感想文を書くことが苦手なため具体的な読書感想文の書き方が記されていてとても役に立っていると思います。
感想
この本を読んでの感想を書いていきます。
第1章
もともとアウトプットの大切さを理解しており、具体的なアウトプット方法を知りたかった私にとってはふむふむそうだね!といったかんじの内容でした。フィードバックが大切だということがとても印象的で、仕事などに役立てていきたいなと感じました。
個人的にはアウトプットの重要性を改めて知ることができたので、定期的に1章を読み直して、フィードバックをして自分の成長に関して見つめ直していきたいと思いました。
第2章、第3章
2章と3章ではおもにノウハウが書かれていたのですが、私は特に3章の書くことに関するノウハウをインプットして行動していきたいと思いました。というのも私の仕事が書くことに関することだからです。
営業をしている人にとっては2章の話すことに関するノウハウをインプットして試行錯誤していけばいいと思います。
第4章
多くの自己啓発本に書かれていそうな内容を1冊の本に集約してくれました。成功する方法を調べる前にまずはこの章にかかれていることをひたすら実践していくことが大切だと思っています。ただ、項目が多いので1つ1つ実行していき、継続することがとても大切です。
第5章
最終章ではありがたいことに日常で試すことのできるアウトプットの機会を与えてくれています。
個人的には継続が大事だと思っているので毎日日記を続けることや毎日ブログを更新することが大切だと思っています。
まとめ
今回の記事では「学びを結果に変えるアウトプット大全」の内容に関することを書いていきました。
この記事を読んで少しでもこの本に興味を持ってもらえれば嬉しいです。
![]() | 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 新品価格 |
また、8月にはこの本と同じ著者の新作「学び効率が最大化するインプット大全」も発売になります。アウトプット大全を読んでみていいな~と思った方はこちらのチェックもしてみてください。
![]() | 新品価格 |
コメントを残す